2019年2月度 衛生委員会からのお知らせ

衛生委員会資料従業員 各位


日頃のご精勤に心より感謝申し上げます。
2月度の衛生委員会の資料になります。

2月度のテーマは「アンガーマネジメントについて」です。

皆様に置かれましては、是非とも健康に留意いただき、
業務に努めていただきたいと考えております。

ご安全に!

平成312月度

衛生委員会資料

産業医 山元俊行

 

怒りのコントロール ~アンガーマネジメント~

 

【アンガーマネジメント発祥の背景】

1970年代に、アメリカで広がった怒りをコントロールする手法で、 運転中に怒りの感情をコントロールできずイライラが募り、暴力的な行為や、さらにエスカレートして射殺事件に発展したことが背景となっています。

 

【感情とは】

感情には、主に「 よろこび」「 いかり」「 かなしみ」「 たのしみ」「 いとしみ」「 にくしみ」の6種類がある。すべての感情は必要なものであり、怒りを感じることに罪悪感を抱く必要はない。

「怒らない人」ではなく 「怒りをコントロールできる人」を目指すのが “アンガーマネジメント” です。

 

【怒りの裏には本当の気持ちがある】

不安・つらい・苦しい・痛い・嫌だ・疲れた・寂しい・虚しい・悲しいなどの一次感情が、コップの水のように、

あふれ出た場合 その後に二次感情である 「怒り」が出現する。

 

【問題となる怒りとは】

  • 強度が高い … 一度怒り始めると歯止めが効かなくなり、激しく怒鳴ってしまう。
  • 持続性がある … 根に持つ。思い出して怒る。
  • 頻度が高い … しょっちゅうイライラする。カチンとくることが多い。
  • 攻撃性がある … 他人を傷つける、自分を傷つける、物を壊す。

 

【アンガーマネジメントの方法】

  • 6秒待つ(6秒ルール)…怒りのピークは長くて6秒!

  「イラッ」ときても反射的に怒りをぶつけず、6秒間やり過ごす

   いったん落ち着いて怒りを鎮める時間をつくる。

   ・深呼吸をする(副交感神経が働きリラックスできる)  ・水を飲む  

   ・その場から離れる(散歩などでクールダウン)     ・6秒数える など

  • 笑顔

怒っていてもまずは笑顔を作って、怒りを鎮める。体と心は密接につながっているため、体の状態に心がついていく(表情フィードバック仮説)といわれている。

  • 上手に怒る

・感情的にならない         ・一貫性をもつ

・伝わりやすいタイミングを観察する ・相手の言い分を受け入れる

・過去の話題を持ち出さない     ・NGワード・NG態度に気をつける

  • リフレーミング

違う角度や視点から考えること。相手の立場を想像してみること。

【例】 上司:自分にとっては当たり前でも、経験の浅い部下にとっては当たり前ではないかもしれない。

    部下:質問する前に、自分で理解する努力をしてもよかったかもしれない。

 

怒りをコントロールし、味方につけることで、仕事の効率UPや人間関係改善につなげられる