2019年9月度 衛生委員会からのお知らせ

日頃のご精勤に心より感謝申し上げます。
9月度の衛生委員会の資料になります。

9月のテーマは「救命処置について」です。


皆様に置かれましては、是非とも健康に留意いただき、
業務に努めていただきたいと考えております。

ご安全に!

令和元年9月度

衛生委員会資料

産業医 山元俊行

救命処置

救命処置とは 生命の危険のある状態の方に対し、病院へ搬送されるまでの間に行う処置のことです。

救命処置のなかで、皆さんが実施できる処置を一次救命処置(BLSBasic Life Support)といいます。

一次救命処置

意識の確認

・ 周囲の安全の確認

・ 肩を軽く叩き、大声で呼びかけ応答や仕草があるか確認(なければ反応なし)

応援要請・AEDの手配

・ 反応がなければ、その場で大声で叫び応援を求める

・ 周囲の者に救急通報(119番)、AEDの手配を依頼

呼吸の確認

・ 傷病者に反応がなく、10秒間呼吸がない、その判断に自身が持てない場合は、

心停止と判断し、直ちに胸骨圧迫を開始

胸骨圧迫

・ 傷病者を仰向けに寝かせて、救助者は傷病者の胸の横にひざまずき、胸骨の下半分を

胸骨圧迫部位とする。

・ 成人の場合、深さは胸が5㎝沈むように。6㎝を超えないように圧迫

1分間あたり100120回のテンポで実施

AED到着

AEDは心停止した心臓に電気ショックを与え、心臓の拍動を正常に戻す救命器具

AEDの音声ガイダンスに従い実施

・ 電気ショック終了後は、④胸骨圧迫を実施 (濡れている場合は拭いた後にAEDを使用)

 

※気道確保・人工呼吸は省略可能となりました

・ 人工呼吸の訓練を受けていない方、また人工呼吸に躊躇される方は胸骨圧迫を続けます

・ 訓練を受けた救助者、それを行う技術と意思がある場合は、気道確保し、

胸骨圧迫と人工呼吸を302の比で行います